常緑(トキワ)つりしのぶの手入れ方法

常緑しのぶは亜熱帯地方が原産でジャングルの中の樹木等に着生しています。
葉は一年中青々とし、温度が25度〜以上あれば年中、葉も出てきます。根茎も伸び増えてきます。
15度以下でしたら休眠状態であまり活動しません。
温度が20度以上になりましたら、野外につりしのぶとして鑑賞出来ます。
15度以下になりましたら、屋内に入れて吊ったり、お皿の上に砂等を入れて置き、青々とした葉・根茎等を鑑賞します。 


1月
  置き場所:屋内にて吊ったり、皿の上に置いて青々とした葉を鑑賞します。
水やり:乾いたら水中に漬け込みます。土が湿り過ぎは根毛を腐らせますので、4〜5日で土が乾燥しますように3秒〜10秒位漬け込み、湿り具合を調整します。
肥料:葉色が薄ければ、ハイポネックス液肥を2000倍位に薄め、5日1回葉色がよくなるまで施します。
薬掛け:屋内環境によりまして、虫類が発生しましたら、虫・菌類に合わせ、スミチオン等を規定量散布します。
 

2月・3月
 1月を参照し手入れをします。 

4月
 置き場所:最低温度が15度以上ありましたら、屋外に吊りつりしのぶとして観賞出来ます。
日光の日差しを70%位遮ってください。木漏れ日がチラチラ樹木の枝下、よしずの内側、日陰になっている場所等に吊り観賞します。もちろん、屋内にてもカーテン越し等で木漏れ日が当たる場所、又は、明るい日陰等に吊ったり置いたりし楽しめます。
水やり:土が乾いたら水中に漬け込みます。場所によって違いがありますので、3〜5日に1回位漬け込みます。3〜4日で土が乾燥しますように3秒〜10秒位漬け込み、湿り具合を調整します。
 肥料:ハイポネックス社マグァンプ大粒を6個位埋め込みますと(玉型12センチの場合)、約2年間効果があります。
夏季等、活動期には肥料が不足しますので、別途、ハイポネックス液肥を1000〜2000倍位に薄め10〜15日に1回位施しますと葉色も良くなり生育旺盛になります。
薬掛け:虫類・ナメクジ・菌類・カビ類・苔類が発生しましたら、虫類・ナメクジ・カビ・コケ類は捕除し効果のある薬を散布します。
菌類には菌類に合わせ効果のある薬を散布をします。 

5月
 4月を参照します。 

6月
 置き場所:最低温度が15度以上ありましたら、屋外に吊りつりしのぶとして観賞出来ます。
日光の日差しを70%位遮ってください。木漏れ日がチラチラ樹木の枝下、よしずの内側、日陰になっている場所等に吊り観賞します。もちろん、屋内にてもカーテン越し等で木漏れ日が当たる場所、又は、明るい日陰等に吊ったり置いたりし楽しめます。新芽も出てき根茎も伸び生育旺盛な季節です。傷んだ葉や
醜い葉等は取り、新芽が出やすくし、見栄えの良い葉姿にして鑑賞します。 
水やり:環境によって違いますが、(玉型12cmを基本)2〜3日に1回位漬け込みます。
夏季は少し多めに8割方乾いたら、漬け込みます。
肥料:活動期ですので、マグァンプ大粒も植え込んでありますが、ハイポネックス液肥を1000〜2000倍に
薄め7〜15日に1回位施しますと葉色も良くなり、根茎も伸びます。他の植物に比べ葉が著しく薄いので、濃い液肥は葉・根茎を著しく傷めますので十分に気をつけて施します。
薬掛け:虫類・ナメクジ・菌類・カビ類・苔類が発生しましたら、虫類・ナメクジ・カビ・コケ類は捕除し効果のある薬を散布します。菌類には菌類に合わせ効果のある薬を散布をします。


7月・8月・9月
 6月を参照し手入れをします。

10月
 置き場所:9月後期から屋内に入れて、観賞するのが良いと思います。
水やり:漬け込み時間、5〜10秒位に調整し4〜5日で乾燥するよう、漬け込みます。
肥料:9〜10月はまだ活動期ですので、ハイポネックス液肥を2000倍に薄め7日〜15日に1回位施し葉色がよくなるまで施します
薬掛け:虫類・ナメクジ・菌類・カビ類・苔類が発生しましたら、虫類・ナメクジ・カビ・コケ類は捕除し効果のある薬を散布します。菌類には菌類に合わせ効果のある薬を散布をします。

11月
置き場所:屋内にて吊ったり、皿の中に砂等を敷いて置き、青々とした葉・根茎を鑑賞します。カーテン越し等で木漏れ日が当たる場所、又は明るい場所に置いて観賞します。
水やり:4日目には土が乾燥しますよう、漬け込み時間を5秒〜10秒位調整し漬け込みます
肥料:葉色が悪ければ、ハイポネックス液肥を2000倍に薄め7日に1回位施し葉色がよくなるまで施します。
薬掛け:屋内でも虫類・菌類活動する温度がありますので、発生しましたら虫類にはスミチオン等、菌類には菌類に合わせ効果のある薬を散布をします。

12月
11月を参照し手入れをします。


●セッコクの手入れ方法
しのぶよりも水切れ、寒さ等に強いので、しのぶと同じ手入れをします。 通常は、滅多に枯れる事はありません。

●羽蝶蘭等の手入れ方法
羽蝶蘭、鷺草、ギボシ等は植え込みますと通常は花が2年位咲きますが、しのぶの生育を優先する手入れをしますので、手入れや環境が合わず、球根が腐る事もありますので、ご承知下さい。

鷺草は芽が出て、伸びている最中に水を切らしてしまうと、葉が萎れ、枯れますので、玉の土が乾いたらすぐに水掛をして、萎れさせないようにしましょう。

羽蝶蘭は土が乾き気味の方が良いです。 開花後はしのぶと同じ手入れをします。通常でしたら来年も花が咲きます。

ギボシは強いので、つりしのぶと同じ手入れをしますと、普通に生育します。